他のアカウント

プロフィール

フォトアルバム

ニンジャー

趣味が広く浅いのですが、それらについて適当に書いていこうと思います。まぁ、ブログだから気楽にと言うことで。

2009-07-27

Western Digitalが2.5インチで1.0TBのHDDを発表

Western Digitalが同社の2.5インチHDDのシリーズであるScorpioにおいて、1TBモデルを発表しました。
http://www.theregister.co.uk/2009/07/27/wd_terabyte_sff_drive/
http://www.wdc.com/en/products/Products.asp?DriveID=685
同時に750GBも発表したみたいです。お値段は、1TBで205ユーロ(約2.8万円)、750GBで140ユーロ(約1.9万円)だそうです。333GBプラッタを使用した製品のようです。残念ながら12.5mm厚のモデルとのことで、使用できるノートPCは限られてくると思いますが、Mini-ITXマシンなどで3.5インチベイがない小型PCなどで活躍できそうな気がします。

2008-12-28

Intelの4965AGNを使っていて悩んでいる人へ

今日は自分がようやく気づいた事について記したいと思います。

Intelの4965AGNと言うとminiPCI-E対応の無線LANモジュールでIEEE802.11nをサポートしています。
出たばかりの頃は電波法のこともあって、40MHz帯が使用できないようになっていて300Mbpsでの通信ができないこともあったこのモジュールですが、電波法の改正後にノートに搭載されている4965AGNは基本的には300Mbpsでの通信が可能となっています。
 私が使用している今年の4月に購入したノートPCも4965AGNを搭載してるわけですが、11nに対応しているNECのアクセスポイントであるWR8500Nを使用しているにもかかわらず、130Mbpsでの通信しかできませんでした。
 何とか、300Mbpsで通信したいと思い、あれこれ設定をいじったりしたのですが一向に改善されず、4965AGNとの相性との問題かなと思って諦めていました。

 そんな中、どこかの掲示板で4965AGNは5.2GHz帯でないと300Mbpsにならないという情報を知りました。確かに家のPCは11gで通信している機器もあるので、無線LANは2.4GHz帯で使用していました。ということで、11gを一旦諦めて、5.2GHzオンリーな環境にしてみたところ、ちゃんと300Mbpsで通信するようになりました。速度もそれなり(ネットは88Mbps程度)になり、かなり良い感じになっています。

11n導入したんだけど、300Mbpsにならねーと言う人は一度試して見てはいかがでしょうか?

まぁ、11gなPCが通信できなくなっちゃうので戻しましたけどね^^;。そのうち11aな11n環境に移行したいです。

2008-11-30

MicrosoftがWARPという技術をDirectXに投入

MicrosoftはWindows 7に導入される予定のDirectXにWindows Advanced Rasterization Platform(WARP)という技術を投入するようです。

http://msdn.microsoft.com/en-us/library/dd285359.aspx#Performance

WARPというのは、簡潔に言えばDirectXのハードウェア処理の部分をソフトウェアで行ってくれるものでDirectX10.1をフルサポートするようです。グラフィック処理を全部CPUで行うことになるのですが、以前のソフトウェアレンダリングと異なるのは、ハードウェア(GPU)で行う処理と同じ処理が行えることが挙げられます。

もちろん速度はGPUと比較するようなものではありませんが(まぁ、CPUによってはIntelのGMAは負けているようですがw)、これの狙いとしては、DirectX10に非対応のGPUを搭載しているようなPCでも一般ソフトウェアのラスタライズ(画面描画)にCPUによるDirectXの処理が行えることにあります。CPUがあればDirectXの機能が使えるようになるわけですからね。

ソフトを作る側としてもラスタライザーをいちいち作る必要がなくなるわけです。Windows 7が広く普及するようになれば結構楽になるのではないでしょうか?

2008-10-14

古い無線LANルーター終了のお知らせ

古い無線LAN対応ルーターにとって厳しい世の中になってきたようです。

http://slashdot.jp/security/article.pl?sid=08/10/14/0726252

古い無線LANルーター(11bが全盛の頃ですね)では暗号化セキュリティが今みたいにTKIPだのAESだのがなく、WEPのみだったわけですが、とうとうそのWEPが10秒くらいで破られるようになってしまったようです。しかも高性能なマシンというわけでもなくAthlon 64 X2 4600+という少し前の世代のCPUを搭載したPCによってです。

まぁ、今となっては速度の面からこの頃の世代の無線LANを使用している人はそんなに多くはないと思いますが、未だに使っている方は買い替えを検討してみても良いのではないかと思います。

2008-10-13

AppleがnVIDIAのチップセットを採用?

AppleがnVIDIAのチップセットを採用するみたいです。

http://www.appleinsider.com/articles/08/10/11/apple_dumping_intel_chipsets_for_nvidias_in_new_macbooks.html

Mac Bookの下位モデル(液晶が13インチ)にnVIDIAのMCP79(実際のチップセット名とは違います)が使われるそうです。MCP79はGeForce 9300や9400(のモバイル版だと思いますが)相当のグラフィック機能を搭載しており、エントリーモデルでも動画編集を快適にするというのが目的のようです。

2008-09-24

MSIが魅力的なAtomベアボーンを準備中?

MSIがとても魅力的なAtomベアボーンをリリースしそうです。

http://global.msi.com.tw/index.php?func=proddesc&maincat_no=388&prod_no=1569#

Atomはつい最近デュアルコアバージョンの330が出ましたが、これはネットブックやMID向けのZシリーズを搭載しています。加えてチップセットも一般的に使われている945GCではなくUS15Wが使われています。US15WはH.264,VC-1MPEG2,MPEG4(SPのみ?)のデコーダを内蔵しているのでこれらの動画も余裕で再生できるようです。


ニコ動にUS15Wを搭載している工人舎SC3で1920x1080のH.264(main profile)を再生している動画があったので紹介しておきます。動画のように何の問題もなく再生できています。

まぁ、US15WやZシリーズのAtom搭載というのも面白いのですが、175.6mm x 183mm x 25.9mm(L x W x H)という脅威の小ささ(しかもファンレス)がなんといっても魅力的でしょう。これにUSBオーディオとか繋いで、いろいろと遊べそうな気がします。

後は値段ですねー。まぁAtomのベアボーンなんでそんなに高くないことを願うばかりですがw

2008-09-21

RAMディスクを作ってみました。

今更ながら、RAMディスクを作ってみました。

Gavotte RAMDiskを使ってVistaなノートで余っていたメモリをRAMディスクにしてみました。

注意点は解凍してできたramdisk.exeを実行する際に、「管理者として実行」で実行しないと変更が反映されないこと、RAMディスクの容量を決定する際に、適当すぎる容量にしないことですね。

Gavotte
解説サイトを見ると適当でよいとのことだったのですが、小さすぎる容量(16MB)などで作ってしまうと、ページファイルの使用量が増えてしまい逆効果になってしまいますw。
 512MBでも駄目で768MBでやると私の環境ではうまいこといきました。



Cd CrystalDiskMarkでの測定結果です。まぁ、異次元っすねw。容量は少ないですが、キャッシュには適しているというのはまさにそうですねー。参考までにHDDでの測定結果も載せておきますが、雲泥の差ってやつです。って、これHDD遅すぎね?ちょっと調べてみようと思います。VistaのディスクアクセスってSP1で改善したって聞いていたんですけどねー。





Hd_cd









2008-03-05

第2世代のEee PCが登場

CeBIT2008のASUSブースで第2世代のEee PCが展示されているようです。

http://www.tomshardware.com/2008/03/04/cebit_asus_eeepc_900/

型番はEee PC 900となるようで液晶が8.9インチ、RAMが1GB、SSDの容量が12GBに増えるようです。価格も150ドルアップして600ドルとのこと。夏に登場予定のようです。

見た目は液晶が大きくなったことで大分今風のPCになってきた感じがしますねー。液晶の解像度がXGAをサポートするようでしたら(見た感じワイドなんでWSVGAとかになりそうですが)個人的にかなり熱いモデルになりそうです。

2007-11-06

RADEON HD 3800シリーズのスペック詳細及び価格

RADEON HD 3800シリーズのスペックの詳細や価格が明らかになりました。

http://www.theinquirer.net/gb/inquirer/news/2007/11/05/amd-hd3800-pricing-shock

スペックは見て分かるとおり、HD 2900と遜色のないものになっています。そのスペックにも拘らず、価格の方は3850の方は149~179ドル、3870の方は200~230ドルとかなりのコストパフォーマンスが期待できます。

あとは、絶対的なパフォーマンスがどの程度なのかが気になるところですね。発表は11月19日との事。

2007-10-29

GeForce 8800GT VS RADEON HD 3800

久々にPC系のニュースをw

http://www.tomshardware.com/2007/10/29/geforce_8800_gt/

GeForce 8800GTがそろそろ登場となるわけですが、トータルとしてかなり優秀な感じですね。
GTXに迫る性能、8600GTSに迫る消費電力(ちょっと遠いですがw)、そしてかなり静かであると、かなり魅力的であると思います。価格も300ドル以下との話ですしね。

AMDのRADEON HD 3800 (RV670だった製品です)も11月15日には出るようですが、こちらはこちらでDirectX 10.1サポートしているといった特徴や、RADEON HD 2900と同等と言われている性能、55nmプロセスにシュリンクしたことによる低消費電力化が期待できます。

最近のトラックバック

アクセスランキング