他のアカウント

プロフィール

フォトアルバム

ニンジャー

趣味が広く浅いのですが、それらについて適当に書いていこうと思います。まぁ、ブログだから気楽にと言うことで。

« 2005年4月 | メイン | 2005年6月 »

2005-05-13

PS2のネギま!(2時間目)に天ヶ崎 千草が登場

コナミから7月28日に発売予定のPS2のネギま!のゲーム(2時間目)に関する
情報が本日発売のファミ通PS2に載っていました。

それに3-A以外のキャラクターが紹介されていました。英子達は既出でしたし
内容も運動会なわけですから出て当然だと思っていましたが、原作では
修学旅行編に登場していた天ヶ崎 千草の姿があったのは少々驚きです。
戦闘パートの敵は彼女(雑魚はおそらく式神?)になるのでしょう。
コナミの人はインタビューで原作のイメージを大切にするといったようなコメントを
しているので、修学旅行編よりも前(開発画面の日付を見ると4月14日付近)に
彼女が出てくるということは、前哨戦のような形になるのかな?
となると、月詠や小太郎、フェイト達の登場はあまり期待できないですね。
#というより、修学旅行編はゲーム化して欲しいので前哨戦だけにしてください。マジでw

それと気になるのが1時間目の闇ののどかみたいに目つきが鋭いネギのイラストも
公開されていました。原作のヘルマン戦よりは前ですからぶち切れモードの
ネギじゃないと思われます。ネギも今回ドッペルゲンガーの様な物が出てくるのかな?

2005-05-12

ニンニン

まぁ、なんかオリコンのデイリーランキングがかなり凄いことになっている
ネギま!のOPハピマテ4月と新EDの「おしえてほしいぞぉ、師匠」のCDですが
発売日に両方届いてハピマテの方だけとりあえず聴けました。

4月のアレンジは一番好きじゃなかったのですが、CDでは結構聴ける感じに
直されている気がします。まぁ、それだけじゃ3月も同じですし感想も書く気はなかったのですが
2番にやられましたwなんか、空耳じゃなくて「ニンニン」って4回ぐらい聴こえたんですよ。
もうね、楓役の白石涼子さんGJでしたw

今週のアニメはかなり評判良いですね。まだ見ていないのですが、見次第感想を
書きたいと思います。下のBLEACHの感想で書いた「原作を読んでいないような~」という
のはずばりこの作品を指しているのですがw、他の方の感想を読んだ限りでは考えが
変わりそうですw

砕蜂 万歳!

弟がこんな夢を見てました。
「今週のBLEACHのEDは砕蜂だったよ」

BLEACHの現在のEDは御廷十三隊のそれぞれの隊が単独で
登場するという(しかも毎週変更)かなり頑張っている内容なのです。
そして、弟がそう言って迎えた今週の放送ですが、
本当に砕蜂キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

しかも、スタッフはあまり原作を読んでいないんじゃないかと思ってしまうアニメ
と違い(ぉ、非常に良くわかっているじゃないか(wと言いたくなるような素晴らしい
構成でした。スタッフの方々GJ!!!

てなわけでEDから抜粋soi

涙がにじみ出てきているシーンとか本当に良く理解していますよw
刑戦装束はまだ登場させないんですね。





おまけ
やっぱり砕蜂と言えば夜一様なわけで一応一枚だけw(と言うかあまりないし)yoru1



こちらも刑戦装束はなしですね。
ひょっとして時間帯を考えてカットとか(おぃ




さらにおまけ
大前(ry

oomaeda

  いらないかw



BLEACHのEDは今回の砕蜂もちろん、剣八の十一番隊なども
かっこよくて毎週楽しみです。

ソニーがデジタルチューナー内蔵スゴ録を発表

ソニーがデジタルチューナー内蔵モデルを含め、スゴ録の新機種を7機種
発表してきました。
最大の注目はやはりデジタルチューナー内蔵モデルのRDZ-D5(一瞬東芝の
新機種かと思ってしまったw)ですね。

デジタル放送をダイレクトに記録できるDRモードを搭載してDVDにはSD品質に
ダウンコンバートして記録できるようです。CPRM対応のDVD-Rにコピーワンス
コンテンツが記録できるようになったり、DVD-RW(VR)とDVD-R(VR)に対してチャプターが
引き継がれるようになったのも大きいですね。他にもジョイスティック
搭載のリモコンやPSXやWEGAで使われていたXMBを採用したり、オーディオ機器の
ESシリーズに使用されているようなパーツを使っていたりとと今までのモデル
とは外見を含めて一線を画したモデルになっています。ソニーのレコーダーでは
初めてのフラッグシップモデルになりそうですね。PSXとコクーンとスゴ録の開発部隊
が統合されたというニュースがあってから大分経ちますがようやくその結果が出てきたように思われます。

と良い点はこのくらいにして気になった点を少々。
まず現行モデルでは存在したおまかせチャプターがなくなっていることが挙げられます。
あれは素晴らしい機能でしたのでなくなってしまうのは残念です。
でも、再生機能の一つらしき物にワープモードというのがあるのが気になります。
どんな機能かとても気になるのでとりあえずソニーに質問メールを出しましたw
結果が分かり次第書こうと思います。もしかしたら、おまかせチャプターの代わりに
なってくれるかもしれません。
それと気になるのがXMBを動かしているCPUや画像処理ユニットがPSXと同じ
EEGSを積んではいないことですね。これで動作がもっさりしていると見てられない
感じがします^^;
また、タイトル入力の文字入力が現行機種のような携帯電話方式ではなくなった点が
少々気になります。まぁ、これは予測変換機能が新たに加えられている上、ジョイスティックも
使えるようになったので、影響は小さいかもしれません。

あとは実際に商品の出来がどの程度なのかが気になりますね。
凄いと思った東芝のRD-Z1が現時点ではかなりアレな状態のようなので^^;
ちゃんとした使いやすい製品が出てくれることを期待します。

関連リンク
ソニー、デジタルチューナ搭載で実売15万円のスゴ録
-GUIに「XMB」採用。DVD+R DLにも対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050512/sony2.htm

製品ページ
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/index.html

プレスリリース
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200505/05-0512/

2005-05-11

続・XBOX360のスペック

主だったところはさっき書いたので残った気になった点について書きます。

・サポートメディアはDVD-video, DVD-Rom, DVD-R/RW, CD-DA, CD-Rom,
CD-R, CD-RW, WMA CD, MP3 cd, JPEG photo CD
・全てのゲームがD3(1080i)またはD4(720p)をサポート
・3つのUSB2.0端子を装備
・コントローラーはワイヤレス(4つまで)
・オーディオのマルチチャンネル出力をサポート
以上がハードウェアで主だった特徴です。
次はソフトウェア面での特徴です。

・XBOX LiveにはSilver(無料)とGoldが用意。
・XBOX Liveのアカウントのシームレスな移行
・WindowsXPマシンからのメディアのストリーミング

他は従来からもあった気がします(?)
正式な発表が楽しみです。前はPCと大して変わらないじゃんという
イメージが個人的にはあったのですが、今回は色々とゲーム機らしい
印象を受けますね。(ハードウェアの仕様面です)次は、PS3とRevolutionですね。
なんかCPUに関しては今回はIBMはウハウハな気がしますね。

XBOX360のスペックがリーク

次世代XBOXであるXBOX360のスペックがリークされました。

Xbox 360 Details Leak
http://www.1up.com/do/newsStory?cId=3140234

これによるとCPUはPowerPCベースの3コア搭載したもので3.2GHzで動作
するようです。また、1コアあたり2命令同時発行可能のようです。2次キャッシュは
1MB搭載。
VGAはATIのものでコアの動作クロックは500MHz。VRAMは10MBでeDRAMのようです。
思ったより少ないのは帯域でカバーということでしょう。(ちなみにeDRAMの帯域は
256GB/s) シェーダーパイプラインは48あり、これを様々なパイプラインに使うようです。
(つまり何かに固定ということではない)
メインメモリはGDDR3(700MHz動作)を512MB搭載するようです。
HDDは着脱可能で20GBを搭載、無線LAN(Wi-Fi準拠)も搭載のようです。
詳しいことは後ほどまた書きます。こういう話は書いていて楽しいですねw

64bit版Far Cryのレビューサイト

私自身はFPSに関しては3D酔いをしてしまうのでやらないのですが、
先月リリースされていたFar Cryの64bit版のレビューがされています。

Far Cry 64 Bit Screenshots and Benchmarks
http://www.amdzone.com/modules.php?op=modload&name=Sections&file=index&req=viewarticle&artid=125&page=1

これによると64bit版は主にマルチプレイ用マップが2つ追加、テクスチャーの
クオリティアップ(岩に対するBump mappingの適用など)、見通せる距離が増大、
マップ内の物体(虫や鳥など)の増加といったところがパワーアップした点のようです。
実際にスクリーンショットを見比べると岩の表現やスコープを通して見える距離、
32bitでは消えてしまっている背景が見える、水面の処理などに違いがはっきりと
見て取れると思います。
このようにクオリティーアップしていますが肝心のパフォーマンスは少ししか
下がっていません。これからはハイエンドな3Dゲームに関しては64bitがメイン
という風潮が出来てくるかもしれませんね。

今週のネギま(原作)

今週から原作についても書くことにしました~。
武道会編(サブですけど)が続いているネギま!ですが今週は
龍宮VS古菲だったわけですが今回のバトルは結構好きですねー。
なんか大味になり気味なネギま!のバトルですが、今回の
龍宮の500円玉を使っての攻撃や、古菲がそれを布で防ぎ
かつ動きを封じようとするいわゆる小道具を効果的に使っての
戦闘というのはこの作品では初めてじゃないですかね?(武器の使用は
アーティファクトを含め色々ありましたが)こういうバトルは大歓迎ですw
来週には決着すると思うんですけど両方とも好きなキャラなんで
ナイスファイトを期待しています。
たぶん赤松先生も色々と研究していると思うので、バトルもより
面白くなってくれるのではないかな?と思いました。(まぁ、バトルばかり
は勘弁ですがw)目指せ!ジョジョ(無理かw

こんなネギま!は嫌だ!!【2時間目】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1098361174/465-466

こんなエヴァ戦になっていたらある意味最高だったw

2005-05-10

メタルギアソリッド3のパロディ(第3弾)

PS2のメタルギアソリッド3のパロディムービーの第3弾が公開されていたんですね。
公式サイトのSECRETシアターの上の方にある入場するから入れます。
今回はスタッフが考えた物ではなくてユーザーからの公募で優秀な作品を
映像化したものです。ネタバレ要素があるのでまだクリアしていない人は
要注意かも?最終兵器が個人的にはツボでしたw。このネタ懐かしすぎるってw
ちなみにこれは、ネタバレ要素がそんなにはないので見ても良いかもしれません。
あと1作品あるようですね。今週中に公開だと思いますが最後を飾る素晴らしい
作品であることを願いますw

2005-05-09

Athlon64 X2 4800+は相当に速い

AMDのメインストリーム向けデュアルコアCPUであるAthlon64 X2ですが
それのモデルナンバーが4800+(2.4GHz x2で動作)のモデルがレビューされています。

First Tests: AMD's Dual-Core Chip Delivers Real Power Boost
http://www.pcworld.com/news/article/0,aid,120750,00.asp
マルチタスクにおいては相当に速いみたいですね。もう、Intelのデュアルコア
P4が霞むほどにw
ゲームなどのマルチスレッド向けに最適化していないアプリケーションでは
Athlon64FXに劣るようですが、動画のエンコードがメインな自分にとっては
FXより魅力的ですね。
当分デュアルコアCPUのパフォーマンス面ではIntelの負け戦が続きそうですね。
あまり負け続けるとYonahが前倒しになったりして?

最近のトラックバック

アクセスランキング