他のアカウント

プロフィール

フォトアルバム

ニンジャー

趣味が広く浅いのですが、それらについて適当に書いていこうと思います。まぁ、ブログだから気楽にと言うことで。

« 2005年4月 | メイン | 2005年6月 »

2005-05-16

Intelのハイパースレッディングに脆弱性

インテルのHyper-Threading対応CPUに脆弱性、セキュリティ研究者が指摘
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/05/16/7601.html

IntelのHTを搭載したCPUに脆弱性があったようです。マルチユーザーなPCの人は
速攻でHTを切った方がよいかと。私のPCもHT搭載のP4ですがシングルユーザー環境
なので今回の影響はなさそうです。

それにしてもIntelは最近冴えませんねー。AMDに対してよい材料ばかり
与えている気がします。

価格.comが攻撃を受ける

http://www.kakaku.com/

昨日見ようと思ってページを開こうとしたら見られなかったのですが
こんなことになっていたんですねー。こういう攻撃って本当に
迷惑ですよね。復帰は1週間後くらいとのこと。
最近は最安値の情報を得ることが出来ない(特にAV機器)ことが多いですが、
やはり目安にはなるので頑張って復旧して欲しいですね。

2005-05-15

PS2ネギま!(2時間目)の特典

コナミスタイルで予約受付を開始したのは以前にも書きましたが、
今回も特典がつくようです。最初はなかったんですけどね。
なんかフィギュメイトなるもののようなのでフィギュアがつくんですかね?
まぁ、何もつかないより良いですが、前回のテレカの方がテレカ好きな
自分にとっては良かったですねー。でも、予約してしまいそうですw

トヨタもかー

ライセンス持たず、トヨタF1参戦…FIAが調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050513-00000517-yom-spo

ホンダがやってしまったと思ったら今度はトヨタですか。
なんというか残念ですね。ドライバー達はかなり失望したんじゃないでしょうか?

それにしても日本の企業が参加しているチームに対してFIAの視線が
厳しくなっている気がします^^;
日本のチームが勢いづいてくるといつも・・・っていう印象をつい持ってしまいますね^^;

2005-05-14

アニメのネギま!に第2期が?

新体制になってからかなりまともな作品になってきたと個人的には思っている、
アニメのネギまですが、原作の赤松先生の日記にこんな一文が

しかし・・・う~ん、もったいないな、ネギま。(^^;)
もう一回やるか?

新体制クオリティなら是非もう1度やって欲しいですね。今回のような
アニメオリジナル話なら歓迎できますしねー。もっと色々な2-A(出来れば
次は3-Aになって欲しいです)のメンバーの話を見たいですしねー。

とりあえず、やってもらえるならすぐでなくても良いですから最初から質の良いの作品を
作って欲しいですね。

今週のネギま!(5/11)

新体制になって2話目のネギま!ですが今週はもう今までのが
嘘のように純粋に良い話だと思える話でしたね。私には
こういう漫画やアニメでの感動系の話の格付けというものがありまして
1.ひっそりと泣いた
2.泣きそうになった
3.「ええ話やー」と感じる
と大体3段階に分かれており3に入ることすらなかなか適いません。
今回の話は大体2と3の間に位置しました。最近この中に入れた
のって攻殻2ndGIGの12話ぐらい(これも3ぐらいですね)ですから大したものです。
ちなみに、1に入れたのはCowboyBebopの18話とジャンプで連載していた
忍空の第1話だけですね。(なんかずれているなw)

今回の内容ですが、原作ではこれからの活躍が期待されているであろう
相坂さよがメインですね。なんか彼女に妹がいたりと、原作には無い様な
設定が出てきていますがこれはどうも原作にも反映されそうですね。
(赤松先生のHPの日記参照)学園長云々の話はどうなるかは分かりませんがw
まだ生きていた頃の彼女が見られたのも良かったです。話の最後に2-A全体から
見られるようになっていますがあれで良いと思いました。原作でも彼女に
対して何か良いことがあると良いなーと思いますね。生き返るとかそんなことは
ないのかな?w朝倉もさよの次にプッシュされているわけですが、こちらも
良かったですね。アニメのハルナもそうでしたが、二人ともいい人になっていますねw
(原作の方はいい人じゃないのか?というとそんなことはないですがw)

クオリティの方は作画は安定していましたし、内容も申し分ない
と思います。音楽もどうやらOVAの方から引っ張ってきているようですが、
場面に合っていて良い曲だったと思います。のどかのキャラ的な
位置も原作に近いポジションになっているのにも好感が持てました
(本来はこっちの方が好きなんで)また、エヴァがマニキュアをしているのも
ようやくキャラが把握されてきたなぁという印象を受けました。
(ただ、エヴァって生け花の時にもマニキュアをするだろうか?という疑問は沸きましたが)

ここでスクリーンショット集です
まずはメイン以外のメンバー

19_zentai



















アニメではあまり出ていないキャラが結構出てきたのは良かったですね。
今回のようにメインの流れに多くのキャラを持ってこないようにしておけば
キャラを多く出しても破綻が起きにくそうですね。あと、チョイ役のキャラ(1枚目)が
これほど丁寧に書かれたのもこの作品初だと思いますw
修学旅行の班分けが書かれている黒板ですが、エヴァと茶々丸が
書かれているのが気になりますね。最初から参加できるということでしょうか?





続いて今回のメインキャラです。

19_main
















さよはもちろんですが、朝倉もかなり良い感じに描かれていましたねー。
声も馴染んできた印象を受けます。次の人気投票があるとしたら順位が
上がるかも?w他のキャラも活躍してくれる話を作って欲しいですね(ってもう遅いかw)
さよは生きていた頃は黒髪だったんですねー。なんか、ほんわかしている
というより凛々しい感じがします。

来週からは修学旅行編ですね。予告を見る限り作画は心配なさそうですね。
あとは、尺ですが3話ぐらいあればなんとか綺麗に終わると思うのですが、
どうなることやら。

2005-05-13

TA-DA9100ES発売(海外のみ?)

ソニーの最上位AVアンプであるTA-DA9000ESのマイナーチェンジ版と
思われるTA-DA9100ESが発売されるようです。(ついでにSTR-DA7100ES
(TA-DA7100ES?)なるものも)
主な変更点は
・ドルビープロロジックIIxに対応
・S-master PROが32bit版に

http://www.avland.co.uk/sony/tada9100/tada9100.htm
写真は9000ESですが仕様は9100のようです。

ついでに7100ES(こちらも写真は7000ESです)
http://www.avland.co.uk/sony/strda7100/strda7100.htm
こちらは全然何が変わったのか分かりませんw
HDMIが1.1にでも対応するのでしょうか?

XBOX360正式発表

XBOX360の正式発表がありましたね。
まぁ、リークされていた情報がほとんどでしたが、目新しい情報もありましたね。
・無線LANがIEEE802.11.a/b/g対応
・HDDがアップグレード可能

後者がどの程度自由が利くものなのか気になりますねー。それと
コントローラーの大きさがどの程度なのか気になりますね。

マイクロソフト、「Xbox 360」を2005年末に日本発売
-着脱可能な20GB HDDを搭載。標準でDVD再生可能
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050513/ms2.htm

スゴ録RDZ-D5のワープモードについて

昨日発表された新型スゴ録であるRDZ-D5ですが、ワープモードという
気になる再生機能がありました。そこで、ソニーにメールで問い合わせたところ
返事が返ってきました。特に転載禁止とも書いていなかったので以下に
それを書いておきます。

『スゴ録』RDZ-D5に搭載されております「ワープモード」は、
再生中のタイトル内で、すばやく観たい場面へ移動出来る機能です。
(おまかせチャプターのような編集機能ではありません)

リモコンのワープボタンを押すと、ワープモードになり、
再生画面下部にワープインジケーター(現在位置を表示するバー)が
表示されます。

このワープインジケーターは、場面のおおよその位置を表しています。
←→で動かして観たい場面の位置まで移動させて、ボタン操作を
止めると、ワープインジケーターを止めた位置の場面が一時停止で
表示されますので、再生ボタンを押せば、再生が始まります。

うーん、おまかせチャプターよりパワーダウンしていますね^^;
観たい場面の位置までの移動というのは何を目安でやるのでしょうかね?
サムネイル表示みたいになっていればそれなりに使いやすいとは思いますが。
ジョイスティックとの相性はよさげな操作方法だとは思います。編集機能ではない
とのことですがおそらく編集時の操作には使えるでしょう。出来ないのは
現行機種のようなおまかせチャプター消去のような物だと思われます。

この機種はアナログチューナー機種とは開発チームが違うのですかね?
業界的に便利すぎるCMカット機能がタブーなのかもしれませんが、
それならHX92などが搭載している理由が分からないし。
ちぐはぐさが否めないですね。ワープモードと両方あれば文句なしだったのですが。
後は実際使って便利かどうかですね。

Firefox1.0.4リリース

先日脆弱性があることが明らかになったFirefoxとMozillaですが修正が
されたバージョンがリリースされました。日本語版も数日内にリリースとのこと。
やっぱり仕事が早いのは素晴らしいことですね。

公式サイト(英語)
http://www.mozilla.org/products/firefox/

最近のトラックバック

アクセスランキング