他のアカウント

プロフィール

フォトアルバム

ニンジャー

趣味が広く浅いのですが、それらについて適当に書いていこうと思います。まぁ、ブログだから気楽にと言うことで。

« 2005年4月 | メイン | 2005年6月 »

2005-05-18

Edyカードが当たった

かなり前に、ソニースタイルの5周年を記念して作られたEdyカードの
プレゼントに応募していたのですが(当人が忘れているくらいw)
それが当選したらしく届いていました。
一応どんなものかというとedy
















こちらが表です。

で、裏が

edy_r















こんな感じです。私は田舎に住んでいるので当分使える機会がないかもw

任天堂がE3前のプレスで色々と発表

任天堂が色々と発表してきました。正直、Gameboy Microなんていうのは
初耳でしたw
以下に要約を記します。

Revolution(レボリューション)
・細かい仕様の発表はなし
・CPUはIBM,グラフィックはATI,ネットワークはBroadcomが提供
・512MBのフラッシュメモリを搭載。外部メモリとしてSDメモリカードスロットが
二つ
・メディアは12cmDVD。DVD-Videoの再生も可能
・任天堂の過去作品(FC,SFC,ニンテンドー64のもの)をDLしてプレイ可能
・オンラインに積極的に対応。対応ソフトとしてはスマッシュブラザーズが登場
また、ファイナルファンタジークリスタルクロニクル(FFCC)のオンライン対応版
が登場の模様
・メトロイドも発表された。
・カラーバリエーションがある
・GCと互換あり

Gameboy Micro(ゲームボーイマイクロ)
・とにかく小さいw(携帯電話を畳んだくらい)
・基本的にはGBAと同じだが、無線LAN内蔵
・既に実機が出来ていてゼルダが動いていた
・発売は秋

Gamecube (ゲームキューブ)
・GC版ポケモンはPokemon XD gale of darkness(日本だと闇の疾風?)
内容はシリアスな物になるとか。デフォルトの主人公の名前はダーク。発売は10月
・マリオのサッカー(Super Mario Striker)、マリオの野球(Mario bassball)が
発表される
・マリオパーティー7が登場、今度はマイクを使ったミニゲームがある模様
・DanceDanceRevlotuion(DDR) Mario MIXが登場w
・ソニックの新作(Shadow of the hedgehog(タイトルはうろ覚えです))
・GCのリアルゼルダのタイトルはThe legend of Zelda -Twilight Princess-
(日本語だと黄昏の姫?)リンクが犬?に変身していたりしていた

NintendoDS(ニンテンドーDS)
・ニンテンドーDSのWi-Fiを使ったネットサービスはGamespyを使う。
最初の方は無料っぽい?対応ソフトはマリオカートDSなど。

かなり色々と発表がありましたね。Revolutionはやはり小さいのが驚きでした。
また旧作のダウンロードサービスに関してはサイズ以上に驚きました。
詳細なスペックが分からなかったのはちょっと残念ですね。
Gameboy Microなんですが、あの小ささだとプレイに支障は出ないのでしょうかね?
携帯電話でゲームをプレイしている人が多いことに目をつけた商品だと思います。
GCの方の新作情報は個人的にはかなり良かったですね。ポケモンがシリアス路線
とのことですが(主人公はダークという名前だしw)シリーズ初の試みだと思うので
どうなるんでしょうかね?

個人的には岩田氏の英語が面白かったですが、良い発表だったと思います。
今回のE3は面白いことが多いですね^^

JPM(モントーヤ)よ・・・

http://www1.wisnet.ne.jp/~matunaga/news/002.html#16498

:::::::::::/  働  い   わ  ヽ::::::::::::
:::::::::::|  か  っ  が  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ な   て   ま  ノ:::::::::::
:::::::::::/  き  な  ま イ:::::::::::::
:::::  |  ゃ。 い    ゙i  ::::::
   \_    で    ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;

今週のネギま!(原作-マガジン25号)

今週の原作の方のネギま!ですが、ちょっと試合が
物足りなかったですね。でも、あまり長引かせても冗長なものに
なってしまうという判断だったでしょう。というか、超が色々と暗躍しすぎw
超の依頼がなかったら面白い戦いになったと思うんですけどね。
でも、それはそれで麻帆良祭編のメインストーリーだと思われる部分が
進まないので仕方ないですしねー。

来週はとうとうタカミチとネギの戦いですね。なんか、思いっきり加減されそうだけど
とりあえず楽しみです。

それはそうとはじめの一歩の森川ジョージ先生ってセコンドをやっていたんですね。
知らなかったー。世界タイトルに挑戦する選手のセコンドをやっているなんて
凄いですね。時々、休載することがありますがそのときって試合前だったりしたのかな?

2005-05-17

ATIのMulti VPUはComputexで発表

ATI confident about Multi VPU
http://www.theinquirer.net/?article=23189

ATIはnVIDIAのSLIに対抗するMulti VPU技術をComputexで
正式に発表するとコメントしたようです。対応マザーボードも
同時に多く発表されるようですね。

あとはいつ発売されるかですね。

ネギま!10巻感想

今日発売した、ネギま!の10巻を読みました。
麻帆良祭本番に突入したネギま!ですが、今巻は随分と読みごたえが
ありました。内容は武道会予選までですが、立ち読みではゆっくり
見ることが出来ないのでコミックスではじっくり読みましたー。
もうね、個人的にはカナリヤ軍団(違)(のどか、夕映、刹那、龍宮)の話が
あったので非常に満足でした。武道会も今マガジンでやっていますが
ドラゴンボールの天下一武道会みたいな感じがして好きなんで、11巻も
楽しみです。

また、今回の表紙裏が夕映だったのは最高でしたw
赤松先生も「良いキャラになった」と言っている通り、良いキャラになってきて
いますね。間違いなくネギま!キャラの脳内ランキングでは1,2を争っていますw
(争っているのはのどかですw)

今回のおまけページにはパクティオーカード(実際にパクティオーしたキャラの)
線画がありました。なんか色々と使えそうです。今回はおまけページも充実
していて良かったと思います。

PS3発表。発売は2006年春

ソニーの次世代ゲーム機であるPlaystation3が発表されました。
最近2005年末に発売という話もありましたが2006年春発売に落ち着いたようです。
(スケジュール的に無理な気がしましたしね)

気になるスペックですが
・サポートメディアは、BD-ROM,CR-ROM, CD-RW, DVD, DVD-ROM, DVD-R, DVD+R
・メモリースティックDuo,SDメモリーカード,コンパクトフラッシュスロットを搭載
・着脱可能な2.5インチHDDに対応
・コントローラーはBluetooth2.0対応ワイヤレス。7個までサポート
・USB2.0端子を6つ搭載(背面2つ、前面4つ)
・CPUはCellで動作クロックは3.2GHz
・メインメモリはXDR DRAMで256MB(動作クロックは3.2GHz)それとは別に
・VGAはnVIDIAベースでReality Synthesizer(RSX)という名称。
1080p(D5相当)の解像度をサポート。具体的にはSLI接続のGeForce6800 Ultraより
強力。製造プロセスは90nm。コアの動作クロックは550MHz。
GameSpotにはグラフィックメモリが512MBとあるがプレスリリースには記述なし。
VRAMは256MB(GDDR3で700MHz動作)が正しいと思う。
・今までのPlaystationと互換有

だそうです。やはり今回は、汎用的なXBOX360、スペック的なインパクトが大のPS3、
サイズ的なインパクトが大のRevolutionという形になりそうですね。写真を見てみると
背面端子にAVマルチアウト、HDMI出力が2つ、光出力があります。
また、LAN端子らしき物が3つあるのが気になりますね。電源ケーブルの端子も
3ピンのインレットになっていてますますPCっぽい感じがします。

気になるゲームタイトルですが、既にメタルギアソリッド4、グランツーリスモ5、
鉄拳6が登場予定のようです。また、SCEEがbrutal section of the next Killzone
というタイトルのゲーム、Rocketstar GamesがGTAシリーズを出すと発表している
ようです。いきなりキラータイトルで固めてきた感がありますね。まぁ、このうち
ローンチとなるタイトルはあるのかは疑問ですがw

PlayStation 3 announced for 2006
http://www.gamespot.com/news/2005/05/16/news_6124681.html

あとは、Revolutionだけですね。19日の発表が楽しみです。

追記
プレスリリースが出ていたのでそれを読んでわかったことを追加、修正します。
・LAN端子はGigabit対応(一つが入力、二つが出力(LANで入出力って良く
わかりませんが、他の機器との連携を図るのでしょう)
・無線LAN(IEEE802.11.b/g)搭載
・無線LANでPSPと接続してPSPをコントローラーとして利用可能
(GCとGBAみたいな連携かな?)
・SACD HDが再生可能

SACDはHybridのCD層が再生可能とのこと。再生可能メディアには他に
SACD HDというのがありますがこれがSACDのことなのかな?
それともBD-ROM版のSACDなんですかね?だとしたら従来のSACDは未サポート
ということになりますが^^;

(修正)SACD HDはいわゆるSACDのことでした。ちなみにSACD Hybridの高密度記録層の
ことをHD層と呼ぶようです。
参考ソース:http://www.phileweb.com/shop/super-audio-cd/whats-sacd.html

SACDのデジタル出力出来る手段がないので、できれば、HDMI出力を使っての
デジタル出力が出来るようにSACDの仕様を変更して欲しいですね。
(HDMI自体には技術的な問題はないそうです)
正直これでいくらになるのかといった感じですね。なんでもありな感じがしてきました。

ニュースリリース(PDF)
http://www.scei.co.jp/corporate/release/pdf/050517.pdf

VIAがPentium M互換のCPUを開発

VIA to launch Pentium M pin-compatible CPU
http://www.theinquirer.net/?article=23271

VIAがSocket479つまりPentium M互換のCPUを開発しているようです。
VIAのCPUと言えば、非常に低発熱でファンレス動作が可能であるC3が有名ですが、
DVDの再生は可能でも高ビットレートのWMVなどの再生は困難であるといった
パフォーマンス面での問題がありました。故にHTPCでの用途では厳しいものがありました。

今回のPentium M互換のCPUは相変わらず低発熱でHTPC用途にも使える
パフォーマンスだと良いですね。

2005-05-16

今回の価格.comの件について

【続報】修正しているそばから改ざん、価格.comが生々しく状況説明
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20050516/160926/

今回一時閉鎖に追い込まれてしまった価格.comですがその攻撃の
凄さが語られています。
良くSFものとかでハッキングを受けて直す方が追いつかなくなっていく
という展開を見ることがありますが、それに近いことが現実にあったわけですね。
DoS攻撃などや瞬間的な改ざんは見ることがありますが、こういうのは
個人的には初めて見ました。海外ではこういうことはあるのでしょうかね?

IE7はタブブラウズ可能

Microsoftの次期Internet Explorer(以下IE)であるInternet Explorer7(以下IE7)が
タブブラウズ可能であるということが明らかになりました。
既にFirefoxやMozilla,多くのコンポーネントブラウザ(LunascapeやSleipnirなど)が
サポートしているこの機能なのでようやくといった感がありますが、IEが単体で
サポートするということはタブブラウザを知らない多くの人にとっては大きな
プラスになると思います。後は個人的にはRSSリーダーとしての機能があると
良いのですが、これはOutlook Expressでやるかもしれないですね。

ベータ版は夏公開とのことなのでどう変化しているのか楽しみですね。

IE7 Has Tabs
http://blogs.msdn.com/ie/archive/2005/05/16/417732.aspx

最近のトラックバック

アクセスランキング