他のアカウント

プロフィール

フォトアルバム

ニンジャー

趣味が広く浅いのですが、それらについて適当に書いていこうと思います。まぁ、ブログだから気楽にと言うことで。

« 2005年5月 | メイン | 2005年7月 »

2005-06-19

これからのF1について

 まだシーズン中なのに最近アレな状況やニュースが出てきて
不満が大きくなってきているF1ですが、レギュレーションが
あまり面白くない現状を作り出している元凶であることは
否めないですね。
 まずは、タイヤ。今年から交換禁止になっているわけですが、
これによってピットの面白みは半減、ドライバーの安全にも悪影響を
与えている気がします。
 次に、2レース1エンジン制。これも今回のアメリカGPのフリー走行を
見ていると、非常に悪影響を与えていることがわかります。
具体的に言えば、ある程度のレベル以上を目指しているチームは今回
インディアナポリスのホームストレート走らずにピットに帰ってきています。
それから、再びピットから出て行きます。
(ミナルディはポールタンの漢気のお陰で走っていますが)
フリー走行とはいえ、こんな状態で良いのでしょうか?もちろん、各チームの
目的はエンジンを傷めないことなのでしょう。ですが、見ている側は
全然面白くありません。オフィシャルのタイミングモニタを見ている
私でさえそう思うのですから、わざわざチケットを買ってスタンドで観戦
しているお客さんはもっと感じていることでしょう。これも全て、今年からの
レギュレーションが良くないのだと思います。

 もう少し視点を先に伸ばしてみると、今度は2008年度からの新体制が
挙げられます。昨日FIAが2008度からのルール案を提示しました。

FIA、2008年以降のルール案を提示
http://www1.wisnet.ne.jp/~matunaga/news/002.html#16879

どれを見てもコストダウンに繋がるものですが、結局は全て
F1がどんどん最も速い(総合的に)カテゴリから遠のきそうな
変更、または、チームの個性を奪うものであると思います。
F1は企業からしてみれば無駄なコストの塊だとは思いますが、このような
つまらないルールの下で競われてもだんだんと人が離れていく気がしてなりません。
そういった意味ではGPWC(名前が変わりそうですが)には期待していきたいと
思いますし、F1がこのままいくのなら離れていくこともやむをえないかなーとも
思います。

今週のネギま!(XXIV時間目)

 まぁ、XXIII時間目の方は旬を過ぎてしまったので(実際は研究室に借りたDVDを
置いてきただけ)割愛させていただきますw

 さて、原作から大きく逸脱して明日菜の死というかなりとんでもない展開を
見せ始めたネギま!ですが、まずOPから違いましたねー
title

・・・

・・・

暗いッ!!






なんてことだ。OPまで暗くなっている。これでは6月のハピマテの
放送回数が少なくなってしまう
別の作品になってしまっていますね。
で、OPが葬式になってしまいます。
sousiki てっきり遺体は保存かと思っていましたが
火葬とは思いませんでした。いいんちょも
(´・ω・) カワイソス
これで明日菜はドラゴンボールや、
ウィザードリィのシナリオ5の黄金の泉クラス
蘇生術がない限り生き返りませんね。
(意外にこの遺体自体がラスボスさんが用意したフェイクかもしれませんが)
ネギ君の泣き顔も(作画とかじゃなくて)見てらんないですね(´・ω・`)

本編に入ります。
やっぱり、沈みまくりの2-A
ako1 亜子もこんな状態です。まぁ、この絵が
原作ファンの「なんてこった・・・」という
心境を表している絵にもとれましたw









ネギ君も何とか無理して明るく振舞っていますね。やはり(´・ω・) カワイソス
文化祭やるようですが、超の賞金1000万の武道大会を開くという話は
やはり原作を受けてですかね?どちらにしてもアニメでは盛り上がりそうに
ないですが^^;。さよが何気にお化け屋敷をプッシュしていたのは
面白かったですw
natsumi 夏美がこれだけ出てきたのは、
初めてですね。まぁ、それだけなんですがw










 で、場面は移り変わって電車の中へ
まぁ、木乃香の後悔の念が吐露されているわけですが、
konoca これちょっと怖いデスw
悲しんでいるのは良くわかるのですが、
この絵はちょっといただけなかったっす。









で、その後も
konosetsu まぁ、こうやって刹那に抱きついちゃっている
わけですが。何故かアニメの二人のじゃれあいって
(この場面はじゃれあいと違いますが)健全さに
欠ける感じがするんですよね。
今回のはもちろん話が話なのでそんなのは
一切関係ないんですけどね。






で、さらに場面は変わって学園長の部屋
hako
これは100%明日菜復活のフラグでしょうw
中には鈴が入っていたわけですけど、
やはりこれがキーポイントなんですかね。
なんにしても学園長の行動が気になります。
また、これを見てとうとう我慢していたネギ君も
一気に堪えられなくなってしまいましたね。





さらに場面が変わって(忙しいAパートですねw)エヴァの家へ

outi

エヴァの家初登場
できれば、こんな話でなくもっと前に出てきて
欲しかったですねー。
で、渡辺篤史の「たてもの探訪」のように
お宅を拝見すると







outi2 あれ?殺風景だぞ?喪に服しているとしていても
原作にあった数々のファンシーグッズはドコへ?
まぁ、こんな突っ込みは置いといて、人が生き返る
魔法などない、魔法は奇跡じゃないという
現実をネギ君に厳しく諭しています。メルディアナ
魔法学校を首席で卒業したネギ君なら本来は
わかっていると思われることでしょうけど、
やはり冷静さを失っているネギ君を表現したかったの
でしょうね~。ネギ君(´・ω・) カワイソス


ただ、この場面で気になったのはエヴァのそんな魔法があったらとっくに使っている
といった旨のセリフですね。おそらくナギを生き返らせようとするという
意味なんでしょうけど、ナギを殺すなーーーーヽ(`Д´)ノウワーン
最初の頃の話でナギが生きているということを告げなかったわけですが、
アニメ的にはナギを殺す気全開ですね^^;

続いてBパート
まず最初
kamo カモよ・・・おぬしは
何パチ屋いっとんじゃー
何が「あれは、兄貴?」じゃー
しかもバッチリ当ててきていますしw
ひょっとして事の真相を既に知っているから
周りの空気を読まずに超余裕ぶっこいて
いるのかもしれませんね。その後も
寝ていますし、いつ捻られてもおかしくないですなw


で、図書館ギクシャクコンビ
nodoca_yue うーん、この二人のギクシャクしているところって
あまり見たくないんですよね(二人はお気に入りなんで)
何とかならないのかと思ったら








yue1 決定打キタ━━━━━━_| ̄|○━━━━━━
決定的な亀裂が生じてしまいましたねー。
これが明日菜復活で解決するというのは
ミラクルというか、超脚本というか、パワーストーン
の効果(違)というくらいありえないことですよ、ええ。







個人的にはあまり見たくなかった展開であっただけに

ako1

「なんてこったい」と亜子も嘆いています。











なんか、原作ではあまり見たくないなーという展開のオンパレードであるアニメの
ネギま!ですが、別物として捉えていけばまぁ、超展開が引っかかるものの
何とかなりますね。残り2話ですし、最後までちゃんと見ていこうと思います。

2005-06-18

Longhornは2006年夏に登場、2005年夏にオープンベータがリリース

MicrosoftのWindowsの次期バージョンであるLonghornですが
2006年夏にリリースするようですね。
Longhorn coming summer 2006, open beta summer 2005
http://www.digitimes.com/news/a20050617PR203.html

 MSの副社長のChris Jonesに対してのインタビューの内容を
公開しています。
 タイトルを見ると、2005年夏にはオープンベータが出るようなのですが、
実際質問を見てみるとLonghornについてはほとんど触れられていませんw
このインタビューは2パートに分かれており、パート2は現地時間の20日に
公開されるようなので、日本時間の21日あたりは注目ですね。
 オープンベータということは一般の人も使えるということだと思うので楽しみです。

面白PCハードを紹介

なんか、キワモノのようなそうでないような面白いハードウェアを見つけました。
A Hard Disk In A PCI Slot? The Upgradeware HD25-I/IS
http://www.tomshardware.com/storage/20050617/index.html

2.5インチハードディスクをPCIカードに直付けして使うカードのようです。
UltraATA接続とSATA接続の2タイプがあるようです。(SATAはUltraATA接続
のHDDを変換して使用)なんでも、この手の商品は昔、ISAバス接続のカードでも
あったようです。(当時のHDDは10MBw)
まぁ、カードの役割はHDDマウンタとPCIバスからHDDへの給電の役割しか果たして
いないので、結局カードとIDE端子(SATA端子)をケーブルで接続する必要は
あるんですけどね。
問題となるのはSATAバージョンが凄くパフォーマンスが悪いということですね。
使うならUltraATA接続のモデルの方が良さそうです。使用用途がHDDのベイに
余裕のないキューブ型や省スペースPCに向いていることを考えると、ケーブル
の取り回しが楽なS-ATAが適していると思うんですけどね。パフォーマンスが
悪いのなら仕方ないです。
 価格はUltraATAモデルが25ドル、SATAモデルが35ドルだそうです。
日本での発売予定もあるようでメーカーサイトで日本語の製品情報が
公開されています。

製品情報
http://www.upgradeware.com/jp/product/hd25i/hd25i.htm

2005-06-17

DVDメディアが値上がりする模様

DVDメディアが台湾メディアで10%値上がりするようです。

DVD disc prices set to jump 10 percent
http://www.digitimes.com/news/a20050616A4014.html

 今回の値上がりはメディアの材料であるポリカーボネイトの値上がりに
よる物のようです。(元凶は原油の値上がりですけど)
台湾メディアに限らず、国内のメーカーのメディアの価格にも
影響を与えるでしょうねー。今は国産のメディアでも非常に安い
(10枚で660円くらい)ので、値上がり前に少し買っておくのも
良いかもしれません。

2005-06-16

nVIDIAが微妙に値下げ

nVIDIAが微妙な値下げをしたようです。

Nvidia cuts prices on entry-level and mainstream processors
http://www.digitimes.com/news/a20050616A5021.html

メインストリームにGeForce6600GTがあれば面白かったのですが、
6600までですね。あまり興味のわかない上に、大した値下げでも
ないので、本当に微妙ですw

DellがMac OS搭載マシンの発売に意欲

あのDellがMac OS搭載のマシンの発売にかなりの意欲を示しています。

Dell Says He’d Sell Apple’s Mac OS
http://www.fortune.com/fortune/fastforward/0,15704,1072719,00.html

Dellの社長であるMichael DellがMac OSを使わせてくれるなら
喜んで出すと言ってますね。
まぁ、AppleがそこまでMac OSをオープンにしてくるかというと疑問符が
つきまくりますが、こういう話が出てくるところを見ると先日の発表は
やはり影響力の大きなものであると言えますね。

ハピマテ運動についてのアンケート

 今回のハピマテの運動にたいするアンケートが行われているようです。
で、それの集計をこちらのトレビアン受験生さんで行われるということなので
せっかくだから答えてみようかと思います。
Q1:今回のハピマテを1位にする運動を知っていましたか?
A1.知っていました。

Q2:あなたはこの運動について良い印象ですか?悪い印象ですか?
A2.良い印象を持っています。

Q3:あなたはこの運動を支持しますか?
A3.支持します。まぁ、何枚も買うというわけにはいきませんが。

Q4:あなたはハピマテを買いましたか?買った場合、何枚買いましたか?
A4.1枚だけ買いました。

Q5:この運動を続けていこうと思いますが、具体的にどんな事をすれば良いと思いますか?
A5.おおむね、今回のような運動をやればよいかと思います。あとはやり過ぎない範囲で
  もっとアピールすれば良いかと。

5月度のハピマテの感想

 買ったはいいがまだ聞いていなかった5月度のハピマテをやっと聞きました~。
曲は今まで一番気に入っていたので結構楽しく聞けましたね。まぁ、歌に関する
感想はそんなに書きません。というか、本題にしたいのは歌じゃないしw
 で、本題にしたいのはフリートークですね。5月度の声優さんってなんで
あんなにはっちゃけちゃっているんですかね?w。というか、鳴滝姉妹の小山さんと
金尾さんって地声がああいう声なんですね~。小山さんのとにかく食えと、
金尾さんのランキングは笑いました。門脇さんはハカセの台詞が長かったですね。
今までのひとこと台詞ではぶっちぎりで一番な気がしますw
志村さんはなんか幸せなものというか好みの男性のタイプの話になっているのが
面白かったですw。「つーか、CDで守ってくれる人を募集しちゃダメだろw」と
思わずツッコミが入りました。最後に、松岡さんですが、青い空間が好き、月光浴
が好き(しかも月が大きいとなお良し)・・・ってこれじゃエヴァそのものな気がしますw
キャスティングを決定した人って凄いなと素直に思いましたねw
 ハピマテのフリートークはレコーディング直後に収録していると思うのですが、
今回は考える時間があまり与えられていなかったんじゃないのか?と思いましたね。
その分、面白くなっていますがw
 6月度もフリートークがこのくらい面白いといいなぁ。

2005-06-15

GeForce7800 GTXの最大消費電力は100~110W

GeForce7800 GTXの正式発表前の最終的なスペックが公開されています。
G70, Geforce 7800 GTX final specs out
http://www.theinquirer.net/?article=23951

これによると最大消費電力は100~110Wだとか。ACアダプタなどで
動かしているPCならば余裕で動きますね^^;
G70というコードネームで呼ばれていた頃からパワフルな電源が
必要であるといわれていましたが、これは本当に電源にも気を
配った方が良いですね。

最近のトラックバック

アクセスランキング