他のアカウント

プロフィール

フォトアルバム

ニンジャー

趣味が広く浅いのですが、それらについて適当に書いていこうと思います。まぁ、ブログだから気楽にと言うことで。

« 2006年2月 | メイン | 2006年4月 »

2006-03-04

動画iPodが3月下旬から4月にかけて登場?

先日のAppleの発表は個人的にはいまいちだったわけですがw、今月下旬から4月にかけて、動画iPodが出るみたいです。

http://www.thinksecret.com/news/0603videoipod.html

画面のサイズは4インチとのことですから、バッテリーの時間さえ解決していれば映画でも何でもこいって感じになりますね。ちなみに、Appleは現在映画会社との交渉もしているようです。

http://www.thinksecret.com/news/0603movies.html

ということで、個人的には今月下旬から注目していきたいと思います。

よろしかったらクリックをお願いします。

2006-03-03

今週のネギま!(127時間目)

のどかに夕映の気持ちがばれてどうなるかと楽しみにしていた今週のネギま!ですが、なかなかにグレート(東方仗助風な意味合いですw)な展開でしたね。

まさか、夕映が飛び降りるとは思いませんでした。まぁ、哲学家肌な夕映は思い込みが激しいのかもしれないですねー。そして、高潔であろうとする傾向が強いようです。そんなところが魅力の一つだと思いますが、飛んじまうとはw。とりあえず、誰かが助けてくれると思うので来週はむしろその後の展開が重要だと思いますね。(当たり前かw)
 パルも実は夕映のことを追い詰めていたと知ってどんなリアクションをとるか注目ですな。

よろしかったらクリックをお願いします。

2006-03-02

ニンテンドーDS Liteを買いました

まぁ、ヤフオクではえらい高値で取引されているDS Liteを買うことができましたー。田舎でも2時間並んで買わなくてはならないほどでした。凄いっすねー。Dsc00235 Dsc00237











一応現行機種との比較です。やっぱり小さくなっていますねー。ただ、スタートとセレクトボタンの位置は微妙かな?って感じはします。

Dsc00236 タッチペンの比較です。太く、長くなっています。まだ、タッチペンメインのゲームをやっていないのですが、プレイしやすくなっていると思います。









Liteで一番期待していたのは小型化じゃなくて、液晶の高輝度化だったわけですが、液晶の輝度は十分に向上していました。PSP並みに明るいですね。まぁ、バッテリーの持続時間もPSPに近づいてしまいますが、これなら明るさの方をとりますねw。とりあえず、Liteを入手できてよかったです。

よろしかったらクリックをお願いします。

よろしかったらこちらもクリックをお願いします。 ゲームサイト専門ランキング

2006-03-01

リークされていたMSのOrigamiの動画は1年前のものだった。

先日書いた、Microsoftの新しいポータブルメディアデバイスであるプロジェクトOrigamiですが、リークされた動画は1年前に公開されたもののようです。

http://www.tgdaily.com/2006/03/01/origami_video_too_old_says_microsoft/

つまり、近々発表予定のものは全然違う形になっているということになるようですね。確かに、この動画で見られたものはでかすぎる感じがしましたしねw。FPSがプレイできるゲーム機能というのもバッテリーを考えるとかなり厳しいですから、このあたりも削られる気がします。とにかく発表が楽しみになってきました。

よろしかったらクリックをお願いします。

IntelのGMA965はなかなかよさげ。

Intelの次の統合グラフィック機能であるG965(仮称)は結構な性能アップになるようです。

http://www.hkepc.com/bbs/viewthread.php?tid=554771

 このグラフィック機能にはCVT(Clear Video Technology)という機能が搭載されています。この機能は、ハードウェアによるデインターレースや、MPEG2のハードウェアアクセラレーション、HDMI出力のサポート、WMV9(VC-1)のハードウェアデコード、ProcAmp APIという機能が搭載されているようです。どの機能もViivを意識したパワーアップであると思います。ちなみに、デインターレースは適応型であるようです。H.264のハードウェアデコード機能が付いていないのはちょっと残念ですね。
 動画再生面は以上のパワーアップを遂げますが、グラフィック処理機能のほうはというと、SM3.0に対応しています。やっぱりVistaを意識したパワーアップを遂げているように思います。こういったグラフィック機能の底辺の底上げという点に関してはVistaの影響は大きいなーとつくづく感じますね。

よろしかったらクリックをお願いします。

DellがAMDのCPUを採用せず

3月にはAMDのCPUを搭載したモデルを出すと噂されていたDellですが、結局それはポシャッたようです。

http://english.people.com.cn/200602/28/eng20060228_246650.html

あーあ、AMDなDell見たかったなー。まぁ、やっぱりIntelと最もつながりが強いですしねー。

よろしかったらクリックをお願いします。

最近のトラックバック

アクセスランキング