他のアカウント

プロフィール

フォトアルバム

ニンジャー

趣味が広く浅いのですが、それらについて適当に書いていこうと思います。まぁ、ブログだから気楽にと言うことで。

« 2005年5月 | メイン | 2005年7月 »

2005-06-05

InterVideoがWinDVDでのBlu-ray,HD DVDのサポートを発表

InterVideo Demos WinDVD For Blu-Ray, HD DVD
http://www.extremetech.com/article2/0,1558,1823448,00.asp?
kc=ETRSS02129TX1K0000532

 InterVideoが同社のWinDVDでBlu-ray(BDAV)とHD DVDの両方の
フォーマットの再生を発表しました。また、同社のMediaOneでは
HDV,DVからのBDへのダイレクトレコーディングをサポート、
BDへのデータ記録をサポートするようです。

 どうにもまとまりそうにないBlu-rayとHD DVDの統合ですが、
そうなると当然再生側は両方対応が望ましいとなりますね。
どちらにしても、ドライブは二つ買わなきゃなりませんね^^;

AMDがAthlon64の値下げを7月におこなう?

Sources: AMD may lower K8 prices in July
http://www.digitimes.com/news/a2005060382069.html

なんか、ソースもなんもないんですけど、インテルが8月14日に
Pentium 4 600シリーズの値下げをする予測されていることから
予想されているようですね。まぁ、実際に対抗することはよくあること
ですから、値下げはあるかもしれませんね。

#Sempronのみ値下げの場合もあるようですね。

帰ってきました

キャンプから帰ってきました。それなりの楽しいのですが、
やはり疲れますね。3時間しか寝ていないしw
これから更新します~。

2005-06-03

どうでも良いことですが

 明日の更新はおそらく無いです。理由は研究室のメンバーで
キャンプに行くからw
 本当は疲れているので休みたいんですけどねー。昼寝でも
するか?w

今週のネギま!(6/1ー22話)

 修学旅行もあっさり終わり(涙)、今週から新しい展開に入った
ネギま!ですが、先週とは打って変わってゆっくりな展開ですねw
作画はとりあえずいつものネギま!のレベルでしたね。

 とりあえず、Aパートから見ていきましょう。Aパートは原作の7巻の話がベースですね。
 まず、Aパートで取り上げるべきは修学旅行の残りの部分を写した写真ですね。
1








この写真を見るとやはり、修学旅行編はじっくり作ってほしかったなぁ
と思いますね。
Aパートの良かったところというとエヴァの
    8 9













 このシーンが見られたことですねw。でも、修学旅行での近接戦がカットされて
しまったせいか、ネギ君の頼みが闘いに対してではなく魔法の使い方に
対して教えて欲しいというのがちょっと残念でした。また、エヴァの家も
カットされていたせいで、学校で頼むことになってしまったので、制服である
ことも含め違和感がありました。学校内で「足をなめろ」というのも無いだろう
と思いますしねwこんなところでも今までのカットが尾を引いていますね^^;
 また、のどかと夕映の関係のギクシャクさが大分表に出てきましたね。
某雑誌の情報通りだと嫌だなぁ^^;
2





まぁ、Aパートはこんなところですかね。

続いてBパート
 Bパートは、大体原作でいうと単行本9巻の話ですね。それをベースに
オリジナルを作った感じですね。ひたすら木乃香と刹那が仲良いですが、
こんなに百合っぽさ全開ロードに突き進まんでも^^;まぁ、仲が良いことは
良いことですがw。いいんちょも明日菜を心配している辺りはやはり
親友なんだよということを表現していて良かったと思います。

しかし、今回の一番問題だと思ったことは、良いと思った明日菜の絵が
全くといっていいくらいになかったと言うことですね。たぶん、この話から
最後まで明日菜メインで突っ走っていくと思うのですが肝心の絵がなぁ^^;
それと、いきなり明日菜は孤独なんですって感じの表現にしなくてもよかった
のではないですかね?今回の話は、登場人物のすれ違いのようなものが
メインテーマだったのかな?なんにしてもネギま!ってあまり暗い話は
似合わないと思うんですけどね。某雑誌の情報からすればより暗くなる
と思われますが、どうなってしまうんだろ?

 来週の予告を見ると、いろいろなキャラクターが出てきそうですね。しかし、
ところどころのシーンで某雑誌(何度目だよw)の内容が含まれていそうなので
来週も明日菜がメインかな?そして、違和感がさらに強くなりそうです^^;

P.S 今月のハピマテは今まで一番トンでいますなw

オレンジレンジって・・・

 最初に断っておきます。ファンの方にはすみません。
たぶん、不快な内容になるのは間違いないと思います。
まぁ、問題ないやという人は続きを読んでみると面白いかも?
既に知っている人も多いと思いますがw

続きを読む »

PSP用の外付けバッテリーが登場

日本トラストテクノロジー、PSP用外付けバッテリー「MyBattery JET for PSP」発売
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050603/jtt.htm

 PSPで使える外付けバッテリーが出てきました。
リチウムイオンバッテリーを使用しているので継ぎ足し充電OK
(むしろ継ぎ足しが基本)なところがGoodです。ちなみに、単体で8時間
以上動作するようです。
 PSP以外の機器(デジカメなど)にも使える、懐中電灯としても使えるw
とのことなので色々と便利に使えそうなバッテリーですね。

Thunderbirdも次期バージョンのα版をリリース

 Firefoxに続いてメーラーのThunderbirdも1.1のα版をリリースしますね。
詳しいレビューは後ほどやろうと思います。

Thunderbird 1.1 Alpha 1 Is Now Available
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?t=273994

 最後の行にThunderbirds are Go!って書いてありますが作者の人って
非常によくわかっていますねw

次期Pentium Mはハイパースレッディングを搭載

Intel's Yonah dual-core processor to get 'Smart Cache', Hyper-Threading
http://www.tomshardware.com/hardnews/20050602_143758.html

 Intelの次期Pentium MでかつデュアルコアCPUであるYonahですが、
Pentium Mとしては初のハイパースレッディング(以下HT)を搭載することが
わかりました。これで通常のデュアルコアCPUよりもマルチスレッド能力が
多少高くなると思いますし、P4ベースのデュアルコアCPUである
Pentium XEの立場も微妙になってきたと思いますw。しかし、これで
タスクマネージャのCPUメーターも4つになるわけですね。いいなー。
(本当のQuad環境と比べると全然遅いでしょうけどw)

これは正直微妙になってきたかもしれません。デュアルコアで動かすことを
HTと呼ぶ場合もあるようです。HTTだと確定のようですが。

 それともう一つ、Yonahには新しい試みがなされるようですね。
Smart Cache(スマートキャッシュ)と呼ばれる機能のようです。
こちらの方が完全な新機能なので、ハイパースレッディングよりも
注目に値すると思います。タイトルに書かなかったのは完全な
新機能なので検索に引っかからないと思ったためですw
 Smart Cacheはいわゆる2次キャッシュの方式のことです。
AMDのAthlon64 X2といったデュアルコアCPUはそれぞれのコアに
2次キャッシュを搭載している(それぞれ、512KB or 1MB)わけですが、
これとは違いYonahは2MBの2次キャッシュを二つのコアで共有するようです。
IntelのMooly Edenは、これによってデュアルコアでなくシングルで十分な
処理をおこなう時は2MBのキャッシュを全て一つのコアに割り当てるといった、
柔軟性を持ち、二つのコアが動く時は同じデータを共有、分散して処理が
できることにより平均して2倍の帯域を得られると言ってます。
こっちの技術の方がYonahの肝になりそうな気がしますね。

 デュアルコア化などにより発熱の方も気になるところですが、Deeper Sleep、
Speedstepなどで補うようですね。製造は65nmプロセスのようなので漏れ電流も
どうなるのか気になるところです。

 32bitオンリーなので、64bit環境では使えませんが、リリースが楽しみです。

XBOX360は300ドル台で発売?

PlayStation 3 to launch without bundled hard disk?
http://www.gamesindustry.biz/content_page.php?aid=9265

 まず最初に、タイトルと記事が違うじゃんと思われた方、焦らずに最後を
見ましょうw

 記事の内容は主にPS3のHDDの搭載の有無について書かれたものですが、
最後に

>Microsoft's J Allard recently said the Xbox 360 would cost in the region of US$300.

なる文があります。ということで300ドル台で出るようですね~。こうなってくると
PS3も高くても4万台としないと厳しくなってきますね。どんなに凄くても価格が
大きく違うと購買意欲に関わってきますし。

#どうでも良いことですが、SCEの茶谷CTOがアルファベット表記になると
ChataniとなっていてこれがどうもChintai(週刊Chintai)に見えますw

最近のトラックバック

アクセスランキング