他のアカウント

プロフィール

フォトアルバム

ニンジャー

趣味が広く浅いのですが、それらについて適当に書いていこうと思います。まぁ、ブログだから気楽にと言うことで。

« 2005年5月 | メイン | 2005年7月 »

2005-06-10

Internet Explorer7は管理者と通常ユーザーで動作が異なる

 Internet Explorer7(IE7)では機能が制限されたものも搭載されるようです。
開発者は「Low-Rights IE」と呼んでいるようですね。
どんな制限かというと管理者権限以外のユーザーでユーザーがログオンした際に、
IE7を使用している際にユーザーファイルや設定を変更できないようにする
といったもののようです。これは、悪意のあるコードが実行されても被害が少なくなる
といったセキュリティの役割を果たすようです。これによって、管理者権限でログオン
しているよりも通常ユーザーでログオンした方が安全にWEBブラウジングが
出来るようになるようです。また、

Low-Rights IEでは、セキュリティホールの修正は
おこなわないというのも大きな特徴ですね。 これは先に書いたの機能で十分に
セキュリティーホールから保護されると考えられているからのようです。
 セキュリティ面から考えるとよい機能だと思うのですが、これ、Longhornでしか
動作しないらしいですね^^;この辺りがXP以前との差別化をはかるMSの計画
なんでしょうねー。

Clarifying Low-Rights IE
http://blogs.msdn.com/ie/archive/2005/06/09/427410.aspx

ATIがCATALYST5.6がリリース

 ATIのRADEON用リファレンスドライバであるCATALYST5.6がリリースされました。
気になるパフォーマンスは後で自分のマシンに導入して確かめてみたいと思います。
また、ノート向けのCATALYST Mobilityなるものも登場したようですね。
ただ、現時点では対応機種がMoblity RADEON X800とX700だけという
日本の大手メーカーPCでは使われていないハイエンドVPUのみなので
あまり意味無いですね^^;今後対応機種が増えていくようなので、
そこに期待していきたいです。

ATIホームページ(英語)
http://www.ati.com/

64bit版Sempronが登場?

 AMDのローエンドCPUであるSempronが64bitに対応するようです。
Socket754でリリースされ、モデルナンバーは2600+、 2800+、3000+、
3100+、3300+のようです。C'n'Q機能もちゃんとあり、マザーボードの
BIOSのアップデートだけで対応するようです。

 登場は早くても7月半ばとのこと。IntelもCeleronDにEM64Tを
導入する予定があるようなのでローエンドも64bit対応(Intelの方のは
真に対応なのかというと?ですが)へシフトしていきそうですね。

AMD readies 64-bit Sempron chips
http://www.theinquirer.net/?article=23845

2005-06-09

GBAのネギま!のゲームを買ってみた

 とりあえず、特典に釣られて買ってしまった感じが強いこのゲームですが
本日届きました。とりあえず、忙しいのでほんのさわりだけプレイしてみたところ、
ストーリーは大体コミックス7巻ぐらいのところですね。修学旅行編が終わり、
近衛詠春からもらった学園の地図を解読して図書館島へ行った後ぐらいの
ところのようです。ゲームの内容はちゃんとプレイしてから触れたいと思います。
絵はGBAだから仕方ないのかもしれませんが(説明書を見ると分かりますが
アニメのキャラ設定であることの方が大きいかもしれません)、PS2のには
負けますね。ただ、パッケージの絵はアニメよりは原作寄りなのでその辺りは
好感が持てました。
 特典はこんな感じです。

tokuten 左が初回特典、右が予約特典ですね。
どちらも出演している声優さんは、野中さん、
能登さん、桑谷さんの3人となっています。
ちなみに、これもまだ聞いていませんw








ちなみに、タイトル画面のBGMがハピマテでしたw

プレイステーション3にLinuxが搭載?

PS3では、OSを積む気が全開のようですね。
まずはLinuxからのようですが、そこを起点に色々とソフトが出来てくるという
エコシステムを作る気のようですね。また、マルチOS起動というのも面白いです。
この考えがそのまま反映されると良いですね。変に妥協された状態で
出されても全然面白くないので。

SCEI 久夛良木社長インタビュー(下)「PS 3のHDDにフル機能Linuxを搭載」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0609/kaigai187.htm

San DiegoコアのAthlon64 FX-55が登場

 Athlon64 FX-57のリリースに先んじてFX-55の90nmプロセスへの移行、
すなわちSan Diegoコアへの移行がされたようです。
 それに伴い、SSE3の実装、起動電圧の1.50Vから1.375Vへの低下、
消費電力が104Wから89Wへの減少とかなりメリットが多くなっています。
国内でも出回ると思うので、これからFX-55を買おうと思っている人は
90nm版を探してみてはいかがでしょう?

Geizhals
http://www.geizhals.at/deutschland/a152109.html

AMD Athlon FX-55 sees the 90 nanometre shrink
http://www.theinquirer.net/?article=23829

Revolutionのコントローラーは鋭意デザイン中

 任天堂の次世代ゲーム機であるRevolution(正式名称じゃないですけど)ですが、
なにやらコントローラーのデザインに相当凝っているようですね。
なんせ、ファミコンからGCまでのゲーム(GCはGCのコントローラーが使えるので
必要ないかな?)を快適に操作できるように考えなくてはいけないでしょうからねー。
ちなみに、岩田さんはびっくりするようなコントローラーになるだろうと言っています。

Nintendo still designing Revolution controller
http://www.gamesindustry.biz/content_page.php?aid=9378

今週のネギま!・・・(XXIII時間目)

やっちまった_| ̄|○

 テレ東で野球やっていたなんて知らなかったんですよ。
当然延長していたことも・・・
ずれて録画されていた番組が恨めしく見えましたw
友人の誰かが録画していることを祈ります。

2005-06-08

タチコマキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

昆虫形?ロボット、危険な作業はお任せ 阪大チーム開発
http://www.asahi.com/life/update/0607/002.html

とりあえず、どう見ても攻殻のアレに見えますw
カラーリングにいたっては完璧な気もします。
大阪大の人は明らかにわかってやっている気がしますねw
なんにせよ、GJです。

ULiがAthlon64向けチップセットを7月にリリース

ULiがAthlon64向けチップセットを7月にリリースするようです。
ULi single-chip M1697 may come in July
http://www.digitimes.com/news/a20050606A6035.html

詳しいスペックは明らかになっていませんが、久々にnVIDIA,VIA以外の
新しいチップセットが登場してきましたね。

最近のトラックバック

アクセスランキング