他のアカウント

プロフィール

フォトアルバム

ニンジャー

趣味が広く浅いのですが、それらについて適当に書いていこうと思います。まぁ、ブログだから気楽にと言うことで。

« 2005年3月 | メイン | 2005年5月 »

2005-04-07

今日のJRは・・・

ここ2日はちょっと前の寒さがアフォみたいに暖かったわけですが、この暖かさのせいなのか
私が通学に使っているローカルな路線の電車の運転手の人はかなり素敵な
ことをやってくれました。

いやー、本当にね、暖かい日でした。で、軽い冷房ならわかる気がするんですよ。
でもね、今日の車内で使用されていたのは



暖房しかも全開。



でした_| ̄|○

車内で寝て起きたらすげー汗かいていたし、降りる駅になる前に
他の乗客も席を立って出入り口前で待機していたし本当に散々でした。
運転手や車掌には文字通り空気嫁と言いたい。そんな感じでしたw

PSPブラウザ(WipE内蔵の物)支援ツール

WipEout PureにWEBブラウザがあり、それを使ってWEBブラウジングが可能であるといった
ことを以前に書きましたが、設定が少々知識を
要する物になっておりました。
そこで登場してきたのが水の森さんが作成されたhttPSPです。
こちらのサイトで公開されています。
PCをプロキシサーバーにしてWipEout PureのデータDLサイトとの通信に
割り込むことによりWEBブラウザとして機能するようにしているようで
以前に比べずっと簡単な方法でWEBブラウジングができそうです。
最も私はamazonで非常に遅い時期に予約したので商品の到着がまだですから
到着したら試してみたいと思います(その前にゲームを楽しみますがw)

SonicStage3.1導入

NW-HD5の発表と同時にSonicStage3.1が発表されていましたが、アップグレード
プログラムが公開されていたので導入してみました。
少しトラブルが起きたのですが(これは自分のせいですが)導入には成功し、
CDの録音CODECにMP3の文字があるのが確認できました。
肝心の音質は私はATRAC3を今まで使っていたのでMP3は使わないのですが
(というより自分が持っているNWが対応していないしね)2ちゃんではLAMEと
あまり差が無いとのことなのでかなり良好な部類に入るのではないかと思います。
今更感がなくもないのですが、こういったオープンな方向へ向かっていくことは
重要であるとは思います。これからの頑張りにも期待したいですね。

主な入手先
パーソナルオーディオカスタマーサポート(ネットワークウォークマン、NetMD,Hi-MD,AtracCDユーザー向け)
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/index.html

Mora(内容は変わりません)
http://mora.jp/help/player.html

2005-04-06

ソニーの新HDDウォークマン発表

ニュースリリース

フラッシュメモリ型の方は事前に情報が出ていてわかっていましたが、HDDの方はガードが堅かったのかな?
とにかく出てきましたねー。SonicStage3.1も出てきましたし。発売日がNW-40x、405と同じなのは
意外でした。改善もなされているので結構楽しみな機種ですね。

続きを読む »

WipEout PureのPC経由でのデータDLが可能

ゲーム屋店員の戯言さんにて日本語版のプレイレビューがあります。
そこに

なお、LAN環境が無くてもPCから追加データをDLして
メモステに入れる方法は可能のようです
説明書5P目に書いてありました

とのコメントがキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
まあ、俺の家は無線LAN環境なのであまり影響がなかったのですが、
データDLには興味があるんだけど環境を整えるのがなぁと考えていた
人には朗報といえるのじゃないでしょうか?

攻殻機動隊SAC 2nd GIG地上波スタート

既にDVD全巻を購入してこの作品は全話見たのですが地上波での放送が開始されましたね。
気になるのはやはり最初のシリーズでそうなっていたようにOPとEDが変わっているか
どうかですね。
で、実際に見てみたらやはりOPが変わっていましたね。でも、相変わらず短っ!w
絵はやはり良いですね。初代のGET9も途中までのは非常に好きでした。
でも、今回はあまり変化しても嬉しくないかもしれないですね。
前回はDVD(スカパー)→曲は良いのだけれど3Dな素子の歯がちょっと・・・(笑)
という状態だったので地上波バージョンのOPには意義があったのですが
今回はDVD(スカパー)→曲、絵共に素晴らしい
という状態であったので特に作る必要もなかった気がしますし、後述する理由*1
(これはある意味非常に核心に迫るネタバレを含んでいるので知りたくない人は

絶対に読まないでください )

によりなんだかなぁという気にもなりました。
と言ってもクオリティーは高いのでやはり面白いですね。EDは相変わらず超高速だしw

*1 (くれぐれも知りたくない人は読まないでください。見るときはマウスでドラッグ&ドロップで
ハイライト表示にしてください)
実を言うとこのOPの曲、最終話のEDで使用された曲なんですよねー。前回のGET9のように
オリジナルの曲を作ってくれなかったのがちょっと残念ですね。
菅野さんもアクエリオンで忙しいのかな?
EDも前回は2ndGIGに対して先行収録となった「i do」だったのですが今回は
作中の曲になりましたね。まぁ、超高速なのは相変わらずなので影響は少ないですがw

2005-04-05

WipEout Pure直前情報

あと2日後(4/7)には発売するWipEout Pureですが、気になる人はUS公式
(左下の方にもリンクがありますが)を1度見てみるとかなり良いかも?
4曲のBGMがそこそこの音質でフルサイズで聞けます。
それにしても海外の公式は太っ腹だなぁ。

SA-XR55発売?

一世を風靡(?)したPanasonicのフルデジタルアンプの最新機種です。
こちらのお店で予約を受け付けています。
5月発売のようですね。どうやらXR50を7.1ch対応(ドルビープロロジックIIxでしょう)に
させた機種のようです。XR50を買おうと思っていた人はもう少し待ってみると良いかも?

続きを読む »

2005-04-04

F1バーレーンGP感想

昨日のバーレーンGPは久々に面白いレースであったように思う。
BARファンな俺としてはBARが2台ともリタイアと2年前に戻ったかのような(´・ω・`)
結果に終わっていますがそれでも面白かった。
1つとしてはフェラーリがノーポイントで終わったこと。これは、フェラーリ1強では
なくなっている象徴のように思いました。(新マシン投入したのにね)
で、最も大きな要因はマクラーレンのモントーヤの代わりにドライブした
P.デラロサですね。彼がアロウズにいた頃はフジの放送の写真が犯罪者みたいで
あったことしか印象になかったのですが(笑)、昨日のオーバーテイクっぷりが
最高に素敵でした。あれだけのパッシングを見たのはいつぶりだろう?
マクラーレン自体も速さを見せるようになってきましたしね。
今年のF1は楽しくなりそうです。あとはBARだけだな。

オカルトUSBメモリレビュー

最近紹介したオカルト好きな人にお勧めのUSBメモリのレビューが公開されていました。
このメーカーって今までもネタ要素が満載のUSBメモリを作ってきていたんですねー。

パッケージの裏に「この製品は、深夜0時に電源を入れてスタートさせて下さい」と書いてある。
なんて素晴らしい製品なんでしょうw なんかちゃんと反応が出ているし。

最近のトラックバック

アクセスランキング