他のアカウント

プロフィール

フォトアルバム

ニンジャー

趣味が広く浅いのですが、それらについて適当に書いていこうと思います。まぁ、ブログだから気楽にと言うことで。

« 2005年7月 | メイン | 2005年9月 »

2005-08-10

Xbox 360の映像端子が明らかに

Xbox 360の映像端子が明らかになりました。

Xbox 360 connector pics reveal inside story
http://www.theinquirer.net/?article=25252

 Xbox360にはコンポジット、S端子、そしてVGA端子(D-Sub15ピン)が装備されているようです。で、ここで気になるのがコンポーネント出力がないことなんですが、おそらくVGA端子と共用となるのだと思います。(そうじゃないとヤヴァイっすよね)
 しかし、VGA端子があるとなるとPCのディスプレイに手軽に高画質で出力できていいですねー。ちなみに、VGA端子からは480p,1080i,720pの出力ができるようです。

よろしかったらクリックをお願いします。

Xbox 360の日本の初期出荷台数は20万台?

Xbox 360の年末までの出荷台数についての記事がありました。

1.6 million Xbox 360s to ship before year-end?
http://www.gamesindustry.biz/content_page.php?aid=10627

 この記事によるとXbox 360の年末までの出荷台数は160万台で、そのうちアメリカが100万台、ヨーロッパが40万台、日本が20万台とのこと。また、日本での発売日はアメリカやヨーロッパのリリース(11月?)後、数週間あとになるようです。
 日本での20万台という数は足りるのかどうかよく分かりませんが、ヨーロッパの40万台ってどうなんですかね?なんか、明らかに足りなさそうな感じがするのですが^^;

よろしかったらクリックをお願いします。

FireGLではCrossfireをhttp://www.theinquirer.net/?article=25258使わない

ATIのOpenGL向けVPUであるFireGLでは同社のMulti VPU技術であるCrossfireを使用できないようです。

FireGL won't use ATI Crossfire for now
http://www.theinquirer.net/?article=25258

 まぁ、FireGLを使うような環境においては、性能よりも安定性を第一とするわけですから、当然の結果といえばそうですね。しかし、Crossfire自体が成熟してきたら投入する考えであるようです。

よろしかったらクリックをお願いします。

ロジテックがゲーマー向けのレーザーマウスをリリース(予定)

ロジテックがゲーマー向けのレーザーマウスをリリースするようです。

Logitech readies laser gaming mouse
http://www.theinquirer.net/?article=25249

 基本的に普通の光学マウスでゲーマー向けだったMX518と形が似ているようで、解像度が2000dpiになっているようです。9月半ばに登場予定で、価格は80ドル前後とのこと。MX518と同様に並行輸入品として買うことになるんですかね?

追記:日本のほうでも正式発表になりましたねー。
レーザーのワイヤレスのG7,ワイヤードのG5,そしてMX518だったものはG3になったようですね。私が持っているMX518もG3化できるのだろうか?

よろしかったらクリックをお願いします。

2005-08-09

WipEout Pureとコカコーラがコラボレート!

PSPのWipEout Pureとコカコーラがコラボレートすることになりましたー。
 コカコーラに関係したデザインのメニュースキンやクラフト、コースがダウンロードできるようです。しかも、かなりの量です^^
 この前はみんゴルとコラボレートを行っていたコカコーラですが、今回は売り上げ的には芳しくない(国内)WipEout Pureでやってくれたことには、なぜこのソフト?という疑問符はつくものの素直に喜びたいです。しかし、これでますますメモステの容量が圧迫されるなw

公式サイト
http://cokestyle.net/game/index2.html

よろしかったらクリックをお願いします。

Sound Blasterの新モデルが発表

マイクロソフトによる買収の話があったりと、今後がどうなるのか気になっていたクリエイティブメディアがSound Blaster X-Fiの製品画像を公開していました。(TBで情報をいただいた作者はつらいよ(0w0)様サンクスです。)

公式サイト
http://www.soundblaster.com/products/x-fi/technology/audiosolutions/Comparison.asp

 自社製品をべた褒めしているのは置いといてw、注目したいのはFatal1tyモデルがあることですね。Abitだけのブランドかと思っていましたが、ゲームにかかわるPCパーツには使われるようですね。まぁ、実際ゲームにはSoundBlasterが一番向いていると思いますし。それと、X-RAMというのが気になりますね。一応リンク先にはゲームでのパフォーマンスを向上させる効果があると書いてあるのですが、どういった原理でそうなるのかまではまだ書いてありませんね。ちなみに、これはFatal1tyモデルとElite Proという最上位らしきモデルでのみ対応のようです。

 現在自作PCの方が、オンボードサウンドのままでヘッドホンをさすとノイズだらけなんですよねー。一番安いXtreme Musicを買ってみようかなー。

 どうでも良いことなんですが、やっぱりX-FiのXってeXtremeからとって、Hi-Fiより凄いんだぜーという意味なんですかね?まぁ、なんにせよ、名前にふさわしい製品であることを期待します。

よろしかったらクリックをお願いします。

2005-08-08

ヨーロッパでのXbox 360の発売日が決まる?

Xbox 360のヨーロッパにおける発売日が決まったらしいです。

Xbox 360 to launch in Europe on November 25 - senior UK sources
http://www.gamesindustry.biz/content_page.php?aid=10605

 この記事によると、発売日は11月25日で、アメリカの数日後といった形になるようです。ただ、イギリスでの本体価格が299ポンド(約6万円)とアメリカでの約300ドル(約33000円)に比べて、ずっと高い価格に設定されているという話なんだそうです。まぁ、この価格はアメリカと比較すると、かなり反発が避けられそうにない気がするので、実際はもっと安くなると思います。
 しかし、11月25日ですかー。てっきり12月に出してくると思っていたのですが、随分早いですね。

追記:価格についてなんですが、この値段はPS3にあわせて上げてきたという話が出ています。

Xbox 360 price could rise to match the PS3
http://www.theinquirer.net/?article=25239

価格の引き上げの主な理由は二つあり、一つは、PS3が高価な製品であると予想されることから、もう少し高くしても、価格が一番高いハードにはならないだろうという予測から、二つ目は、PS3に比べてずっと安い価格だとXbox 360がPS3に比べてパフォーマンスが劣る機種なんじゃないか?というイメージを消費者が持つのではないか?ということだそうです。いずれにしてもPS3をターゲットにした価格設定を考えているという話のようです。

よろしかったらクリックをお願いします。

最近のF1ドライバーって・・・

最近のF1ドライバーって結構PS2のゲームでトレーニングをするってことが多いみたいですね。

ハイドフェルド、「プレステ買ったけど……」
http://fmotor.nifty.com/f1/2005/08/post_2159.html

 ハイドフェルドよ・・・。まだシーズン終わっていないのに、トルコGPが収録されているF1ゲームなんてあるわけないYO!まぁ、こういうのは置いといてw、実際若い選手はコースを覚えるためにゲームを使うということが結構あるようですね。ジョーダンのカーティケヤンもそうですしね。

よろしかったらクリックをお願いします。

2005-08-07

ASrockがSocket M2にアップグレードできるマザーボードをリリース

いつも面白いマザーボードを出してきてくれるASrockがまたやってくれましたw

ASrock 939Dual-SATA2 ULi M1695 Intro
http://www.ocworkbench.com/2005/asrock/reviews/939Dual-SATA2/g1.htm

 ULiのM1695を搭載したSocket939対応のマザーボードなんですが、M1695という時点で、その希少性が高いとは思いますが、さらに凄い特徴があります。
 それは将来登場するAMDの新プラットフォームであるSocket M2対応するということですね。ASrockはSocket754の時もSocket939にアップグレードできるマザーボードを出していたわけですが、今回も期待を裏切らなかったということになりますね。ちなみに、このマザーボードはオーバークロック周りの設定が細かくできそうなので面白そうです。使おうと思えば長いこと使えそうなマザーボードになりそうです。

よろしかったらクリックをお願いします。

nVIDIAのC51PVはHD品質の動画をサポート

nVIDIAの次期チップセットであるC51PVはHD品質の動画をサポートするようです。

Nvidia C51PV chipset to support HD video
http://www.theinquirer.net/?article=25207

基本的にGeForce 6200TCと同じビデオ機能を有しているようなので、対応するようですね。ちなみに、H.264のエンコードとデコードをサポートしているようです。オンボードのチップがこういう機能をサポートするのは良いですね。

よろしかったらクリックをお願いします。

最近のトラックバック

アクセスランキング